ビジネスゲームとは

ABOUT BUSINESS GAME

ビジネスゲームとは、現実のビジネス活動をゲームでシミュレーション(模擬実験)するツールです。現実のビジネス活動において多くの時間と労力をかけることによって得られる実のある経験(学びや気づき)を短時間で手軽に得ることができます。

ビジネスゲームはシンプルなルールの
カードゲーム

ゲームで勝つ方法は現実と同じ
(ビジネスの構造をゲームに再現)

誰もがゲームに熱中し、体感的に
学びや気づきを得ることができる

私たちプロジェクトデザインはビジネスゲームのメーカーであり、ビジネスゲームを活用したソリューションプロバイダーです。2010年の創業以来、200種類を超える数のビジネスゲームをリリース。ビジネスゲームを活用した研修やワークショップの体験者は20カ国30万人以上に達しています。

私たちはビジネスゲームのリーディングカンパニーとして、組織課題を解決するためのビジネスゲームをつくり、届けます。

ビジネスゲームは、20カ国30万人以上が体験しています。

ビジネスゲームの特長

BUSINESS GAME FEATURES

  • トレードオフの要素(立場によって生じる利害の衝突)
  • 連携の要素(協働することで大きな事を成せる)
  • システムの要素(物事は繋がっていて相互に影響を及ぼし合う)

これらの現実のビジネス活動におけるエッセンス(本質的要素)をゲームのシミュレーション環境に再現することで、まるで現実のようなリアルな経験をご提供します。

ビジネスゲームでは、数十名規模のプレイヤーが一堂に会し、数名単位のチームに分かれ、チームでゴールの達成を目指します。

その中にいる自分というプレイヤーは小さな存在に過ぎませんが、自分なりに一生懸命に思考や行動を重ねていくと、自分に協力してくれる仲間が見つかったり、想いが波及して状況が思う方向に好転していく成功体験を得ることができます。

そして、何かに挑戦し、変化を起こす活動に対してワクワクする感覚を持てるようになります。

現実世界において相互理解の壁となる、立場や年齢の違いはビジネスゲームの世界にはありません。皆が等しく、一人のプレイヤーとしてゲームに参加します。その上で目標に向かって力を合わせていきます。

このように、同じ方向を見て協働するプロセスを経ていくことで、互いの仲間意識が醸成されていきます。

ビジネスゲームを体験し、その体験を振り返り、講義によって概念や知識を定着させ、実務の中で実践する。プロジェクトデザインのビジネスゲームは、ビジネスゲーム体験を起点とした高速経験学習によって、学びを最大化させるご支援をします。

ビジネスゲーム研修の高速経験学習

メンタルモデル(個人の思考や行動に影響を与える無意識化の価値観)は、ビジネスで結果を出す上で必要になる行動(スキル・能力・知識の発揮)の土台になります。

自分のメンタルモデルに気づき、メンタルモデルをアップデートすることで、自身の保有するスキル・能力・知識を十分に発揮できるようになります。

ビジネスゲームでは、ビジネス活動のシミュレーション環境下での自身の思考や行動を振り返ることで、個人のメンタルモデルへの気づきを促します。

ビジネスゲームを活用したサービス

BUSINESS GAME SERVICE​S

私たちプロジェクトデザインは、あらゆるビジネス活動をビジネスゲームとして表現。シミュレーションによる成功や失敗の経験を通じて個人の行動変容を促し、人と組織・社会の課題解決にアプローチします。

ビジネスゲーム制作

パーパス・ビジョン浸透のビジネスゲームに、サステナビリティ推進に活用するビジネスゲーム。ブランディングや認知形成に利用可能なビジネスゲームに、インターンシップの仕事理解コンテンツを担うビジネスゲーム。私たちは、お客様の組織課題を解決するためのビジネスゲームを制作します。

One for Future

「One for Future」はニチレイグループの約1,300人の役職者全員を対象としたSDGsマテリアリティ研修です。

T2D3

「T2D3」は株式会社リブ・コンサルティングのSaaS経営シミュレーションゲームです。同社が、100社以上のスタートアップへのグロース支援実績をもとに蓄積してきたグロースノウハウを3時間で学ぶことができます。

Hunt the future

「Hunt the future」はトヨタ自動車株式会社の仕事理解セミナーで用いられるツールです(一度に100人が参加可能です)。

ビジネスゲーム研修

私たちが保有する、20種類以上のビジネスゲームの中から、貴社の研修ニーズを満たすビジネスゲームを活用した研修プログラムをご提案します。現実のビジネス活動が再現された実践的な場面の中で、研修受講者は「自身の知識や能力がどの程度通用するのか」を試しながら、学びを深めることができます。

経営資源を活用して事業創造に取り組む「The 商社」

新規に立ち上げるカフェ経営に取り組む
「The 財務諸表」

サプライチェーン全体のコスト最適化に取り組む「ビールゲーム Online」

探究学習

ビジネスゲームは、アクティブラーニングツールとして、学校の探究学習の授業にもご活用いただけます(SDGsのゴール達成や海や森の環境問題の解決などのサステナビリティに関する活動をシミュレーションできるビジネスゲームを活用します)。

豊かな「森の未来」を取り戻す挑戦をする「moritomirai(モリトミライ)」

海洋ごみ問題について考える
「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲーム​

持続可能な街づくりに取り組む
「The Action!~SDGsカードゲーム~」

ビジネスゲーム紹介動画

BUSINESS GAME PROMOTIONAL VIDEO

「T2D3」はリブ・コンサルティング社のSaaS経営シミュレーションゲームです。100社以上のスタートアップへのグロース支援実績をもとに蓄積してきたグロースノウハウを3時間で学ぶことができます。

> 詳細はこちら

「The Action!~SDGsカードゲーム~」はSDGsの概念を理解し、私たちの生活や仕事の近くに潜む社会課題を実感し、よりよい未来に向けて1人1人がアクションを起こす大切さを自覚するビジネスゲームです。

> 詳細はこちら

「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲームは、海洋ごみ問題について考えるゲーム型のアクティブラーニング学習教材です。

> 詳細はこちら(外部サイト)

「SDGs de 地方創生​」は、行政やまちづくりに関わる方・地域理解を深めたい企業にお勧めのビジネスゲームです。

> 詳細はこちら

「2030SDGs」は、SDGsの導入・浸透を図りたい組織にお勧めのゲームです。SDGsの本質・トランスフォーム(変容)の重要性を理解する機会を提供します。

> 詳細はこちら

moritomirai(モリトミライ)は、森と私たちの未来が刻々と変化する中で「森の未来」について考えるゲームです。

> 詳細はこちら

「健康経営ゲーム」は、自分たちの会社は業績達成のために社員の心や体を犠牲にしてしまう会社なのか、あるいは心も体も健康な状態で業績を上げることのできる会社なのかをシミュレーションするビジネスゲームです。

> 「詳細はこちら

「価値創造リーダーシップゲーム」は、新規事業を構想・事業化していくプロセスを疑似体験することができるビジネスゲームです。

> 詳細はこちら

「ライフ・スイッチ」は、別の人生のワーク/ライフを疑似体験しながらチームビルディングや時間の使い方を学ぶビジネスゲームです。

> 詳細はこちら

「Carbon Neutral Future」は、オイルビジネスに携わる人材育成などを通じて日本と資源国の友好関係維持に努めてきたJCCP国際石油・ガス協力機関。同社のカーボンニュートラルの研修プログラムの中で、ビジネスゲーム「Carbon Neutral Future」が実施されている様子を動画でご覧いただけます。

> 詳細はこちら(Youtubeにリンクします)

START WITH GOODな人たちをマーケティングの力で支援する会社、ONE SWORD社では「グッドな人たちを集めてそこから新しい何かを生み出すきっかけを作りたい」という趣旨のもとに、イベント「グッドなひとたち」を定期的に開催されています。このイベントの中で、ビジネスゲーム「The プロジェクトマネジメント」を実施させていただいた様子をダイジェストでご覧いただけます。

※「The プロジェクトマネジメント」はプロジェクト推進の学習にお勧めのビジネスゲームです。一連のゲーム体験を通じて、段取り力の強化・QCDの理解、予期せぬ変化・リスクへ対応、メンバーとの関係構築を通じた成果向上について学びを深めます。

> 「The プロジェクトマネジメント」の詳細はこちら

「The 商社」は、新入社員・次世代リーダー・管理職・経営層などの全てのビジネスパーソンがそれぞれの立場で活躍していくための能力を学ぶことができるビジネスゲームです。

> 詳細はこちら

「ビールゲーム Online」は、ビールのサプライチェーン全体のコスト最適化に取り組むビジネスゲームです。自分自身のメンタルモデル・システム思考・対話の必要性についての学びをご提供します。

> 詳細はこちら

「The Engineers」は、技術職や研究開発職に必要な能力と新たに何かを生み出すゼロイチ(0→1)の面白さを伝えるビジネスゲームです。

> 詳細はこちら

ビジネスゲームラインナップ

BUSINESS GAME LINEUP

The 商社​

「The 商社」は新入社員・次世代リーダー・管理職・経営層などの全てのビジネスパーソンにお勧めのビジネスゲームです。

詳しく見る

The Team​

「The Team」は上司と部下という立場の違いがあるからこそ起きる矛盾や問題、チームワークの違いをゲーム体験を通じて伝えるビジネスゲームです。

詳しく見る

The Shop​​

「The Shop」はBtoCビジネスを展開されている企業の方にお勧めのビジネスゲームです。店舗経営者・店舗リーダーの方に対して戦略・計数能力・状況を打開する創造性を身に付ける機会を提供します。

> 詳しく見る

The Engineers​​

「The Engineers」は就活生・内定者・新入社員に対して技術職や研究開発職に必要な能力と新たに何かを生み出すゼロイチ(0→1)の面白さを伝えるビジネスゲームです。

 > 詳しく見る

The Manager​​

「The Manager」は次期マネジメント層として活躍されたい方・経営陣にアドバイスする職種の方(コンサルタントや士業など)にお勧めのゲームです。

 > 詳しく見る

The 財務諸表​

「The 財務諸表」は現場の管理職やマネージャーにお勧めのビジネスゲームです。財務諸表を読み解く力の構成要素となる、コストとリターンの視点・B/SとP/Lの関連性・分析力を身に付ける機会を提供します。

 > 詳しく見る

Fortune Map​

「Fortune Map」は資産運用を始めたい方・金融商品を扱う方(ファイナンシャルプランナー・保険外交員・不動産業など)にお勧めのビジネスゲームです。

 > 詳しく見る

The 介護​​

「The 介護」は介護施設の運営会社や介護施設向けのサービスを提供する企業にお勧めのビジネスゲームです。

 > 詳しく見る

人事制度ゲーム​​

「人事制度ゲーム」は人事制度に関わる方や人事制度の社内浸透を進めたい企業にお勧めのビジネスゲームです。

 > 詳しく見る

健康経営ゲーム​​

「健康経営ゲーム」は経営層や健康経営を推進する立場の方にお勧めのビジネスゲームです。健康と業績の連動・関係の質・健康投資の重要性を理解し、健康経営を促進する機会を提供します。

 > 詳しく見る

働き方改革ゲーム​​

「働き方改革ゲーム」は働き方改革を推進したい組織や社員のエンゲージメント向上を図りたい企業にお勧めのビジネスゲームです。

 > 詳しく見る

2030SDGs​​

「2030SDGs」はSDGsの導入・浸透を図りたい組織にお勧めのカードゲームです。SDGsの本質・トランスフォーム(変容)の重要性を理解する機会を提供します。

 > 詳しく見る

SDGs de 地方創生​​

「SDGs de 地方創生」は行政やまちづくりに関わる方・地域理解を深めたい企業にお勧めのビジネスゲームです。

 > 詳しく見る

SDGsアウトサイドインカードゲーム​​

「SDGsアウトサイドインカードゲーム」はSDGsを企業活動に取り入れたい方・新規事業の創造に関心のある方にお勧めのビジネスゲームです。

 > 詳しく見る

地域共生社会​

「地域共生社会」は行政・医療・介護・福祉・教育に関わる方、地域課題に向き合う方にお勧めのビジネスゲームです。

 > 詳しく見る

ビールゲーム Online​​

「ビールゲーム Online」はコミュニケーション・報連相の不足によるチーム力の低下(テレワーク時代ならではの組織課題)を解決するビジネスゲームです。

 > 詳しく見る

サステナブルチェーン​

「サステナブルチェーン」はサステナブルなバリューチェーンを再構築したい企業や、商売の原理原則やマーケティング思考を社員にインプットしたい企業にお勧めのビジネスゲームです。

 > 詳しく見る

The Action!~SDGsカードゲーム~​

「The Action!~SDGsカードゲーム~」はSDGsの概念を理解し、私たちの生活や仕事の近くに潜む社会課題を実感し、よりよい未来に向けて1人1人がアクションを起こす大切さを自覚するビジネスゲームです。

 > 詳しく見る

CHANGE FOR THE BLUE​

「CHANGE FOR THE BLUE」カードゲームは海洋ゴミ問題について考えるゲーム型のアクティブラーニング学習教材です。小学生高学年から中学生向けの授業でご利用いただけます。

 > 詳しく見る

2050カーボンニュートラル​

カードゲーム「2050カーボンニュートラル」は、過去から現在にかけて私たちが行ってきた様々な活動が地球環境にどのような影響を与えているのかをマクロ的に俯瞰することによって、私たちの価値観や考え方に気づき、行動変容に働きかけるためのシミュレーションゲームです。

 > 詳しく見る

moritomirai(モリトミライ)

カードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」は、様々な仕事やゴールを持った10種類のプレイヤーたちが「森の未来」について考えるゲームです。小学生高学年から大人まで、幅広い年齢の方々にご利用いただけます。

詳しく見る

SDGs×観光まちづくり​

「SDGs×観光まちづくり​​」は日本の観光業を取り巻く環境(構造)をゲームの中に再現することで、ゲームならではの楽しさと、リアルな体験にもとづく学びをご提供します。

> 詳しく見る

The マナー​

「The マナー」はマナーを評価する側の視点で自分のマナーがどの程度通用するのか、自身のマナーの至らなさがどんな機会損失を招いているのかの自覚を促し、「より良い仕事を行う上で自分はマナーの習熟度を高めていく必要がある」という内発的動機付けを支援します。

> 詳しく見る

The Planner

「The Planner​」は外部環境や内部環境の分析、STPのフレームワーク、マーケティングミックス。これらのマーケティングの基本的な知識を組合わせ、実務で実践可能なスキルへと昇華させるツールとしてご活用いただけます。

> 詳しく見る

The プロジェクトマネジメント​

段取り力の強化・QCDの理解、予期せぬ変化・リスクへ対応、メンバーとの関係構築を通じた成果向上。プロジェクト推進の学習ツールにご活用いただけます。

> 詳しく見る

The Team 2nd​

個人が持つビジョンをオープンにすることのメリットと組織のビジョンを理解して動くことによる組織パフォーマンスの向上を体験いただけます。

> 詳しく見る

INFORMATION

ご案内

ビジネスゲームについて
詳しく知りたい

ビジネスゲームを
体験してみる

会社案内やサービス紹介資料、
お役立ち資料が欲しい

OFFICIAL SITE

Copyright © 2016 Project Design Inc. All Rights Reserved.