皆さんはどのような経緯でプロジェクトデザインと出会ったのでしょうか?|社員インタビューまとめ

プロジェクトデザインは、人と組織の変革(トランスフォーメーション)を支援する会社です。

私たちは、ビジネスゲームというテクノロジーを活用した人と組織の変革支援のプロジェクトを通じて、自走型の人材やチームへと変わっていくプロセスを伴走します。

2010年の創業以来、私たちが開発してきたビジネスゲームは200種類を超え、私たちのビジネスゲームを活用した研修やワークショップは、企業・官公庁・学校などの様々な組織で実施されています(20カ国・30万人以上がビジネスゲームを体験しています)。

本稿では、社員インタビューまとめと題して、特定のテーマに関する社員の声をお届けします。今回のテーマは「プロジェクトデザインとの出会い」です。

それではどうぞ!

――皆さんはどのような経緯でプロジェクトデザインと出会ったのでしょうか?

竹田さん

前職は富山市役所に勤務していまして、「SDGs未来都市」という富山市のサステナビリティ推進のプロジェクトを担当していました。

SDGsを推進する仕事をしていたわけなのですが、「これが自分のやりたいことだな」という感覚が強くあって、プライベートでもSDGsに関する活動をしていました。そんな中、 「2030SDGs」というカードゲームを知り、それを制作しているのが、プロジェクトデザインという会社なのだと知りました。

プロジェクトデザインではゲームを制作するだけではなくて、ゲームを活用するファシリテーターを養成することにも取り組んでいます。私も、すぐに「2030SDGs」や「SDGs de 地方創生」のファシリテーターになり、富山市役所の肩書を使いながら、プライベートでゲームのワークショップを開催するようになりました。

地方公務員だからこそプライベートの活動でも地域から信頼してもらえていたのですが、活動範囲が広がっていく中で、公務員の肩書を外すことで活動を更に拡げていけると思い至り、プロジェクトデザインに入社しました。

坂本さん

前職は、トムプロジェクトという舞台の制作会社で働いていましたが、当時から、プロジェクトデザインについては良く知っていました。なぜなら、プロジェクトデザインの代表取締役の福井くんは、私のいとこだから。自分はファミコン世代ということもあり、プロジェクトデザインの事業(ゲーム)には興味を持っていました。

また、40代半ばまでには、ゆかりのある場所(高校1年まで過ごした愛媛、高校2・3年の頃に暮らしていた山形、親戚がいっぱいいる富山)で働きたいと考えていた私にとって、富山にオフィスを構えるプロジェクトデザインには惹かれるものがありました(※)。ですので、福井くんとも色々とお話をして、プロジェクトデザインのお世話になったというのが経緯ですね。

※プロジェクトデザインは富山・東京・京都・福岡にオフィスを構えています。

武井さん

前職ではサプライチェーン部門で受発注業務などを担当していたんですが、働く中で学校教育に関心を持ち始めました。入社3年目くらいの時だったと思います。

そこから社外で教育系のNPOや、キャリア教育に関する取り組みを行っている組織に参加して活動をする中で、仲間からカードゲーム「2030SDGs」の体験会があることを教えてもらったことがきっかけでプロジェクトデザインを知り、ゲームが持つ「人に気づきをもたらす力」に惹かれました。

例えば、「2030SDGs」であれば、SDGsの本質を体感的に理解することができるだけでなくて、気候変動のような大きな問題に対しても「自分が変われば社会が変わるかもしれない」という気づきや感覚を得ることができます。

私は、学校と社会とで大事とされる力に乖離があるなと感じていまして。学校だとテストで良い点を取れば褒められますが、社会で活躍するためには時間をかけて100点を取るよりも、限られた時間の中で6割でも7割でも(その時に必要なクオリティで)アウトプットを出すことが大事だったり、他にもコミュニケーション力や愛嬌のようなものが大事だったりします。

私は社会人になってからこの事(学校と社会とで大事とされる力に乖離があること)に気付いて結構苦しんだので、自分と同じ思いをする人を減らしたい気持ちを持っていました。ですので、ゲームの力を使って、学校よりも長い社会人人生の中で、みんなが自分の強みに気づくことのできる機会を作ることで、生き生きと働く人を増やしたいと思い、プロジェクトデザインに入社しました。

竹島さん

私は大学を卒業してから、実はニートしていたことがありまして。

その頃に出会った福井さんに就職について相談したんですよね。その場で福井さんから「竹島くんは、他のところに行っても難しいかもしれない」と率直に言われてしまいました。

就活の失敗続きで自分の偏屈さに気づいており、企業目線では私は採用しにくいタイプだと自覚していたので、厳しいお言葉にも納得感がありました。ですが福井さんからチャンスをいただき、プロジェクトデザインの第1号社員となりました。

石城戸さん

プロジェクトデザインとの初めての出会いは、地方学生向けの就活イベントです。企業と学生のマッチングイベントですね。その中でプロジェクトデザインと出会いました。

正直な話、私のイベント参加動機は場数を踏む、面接練習をすることでした。ですので、プロジェクトデザインに初めから興味を持っていたわけではありません。プロジェクトデザインの選考を重ねる中で、プロジェクトデザインの方々の自然体な接し方に少しずつ惹かれていった感じですね。

そんな中、入社の決め手となったのは、内定をいただいた後に参加したプロジェクトデザインの全社会議とゲームのテストプレイです。

全社会議でもプロジェクトデザインの方々は自然体でリラックスした雰囲気でした。内定承諾前の私に対して会社の良い面をアピールすることも特になかったのですが、それが、無理に良い面を見せようとしない本音の姿勢とリンクしていて、自分の内定後の姿をイメージしやすかったですね。

また、ゲームのテストプレイの際には、社員同士でゲームの感想や改善点に関するディスカッションを行ったのですが、ゲスト参加している身の私も積極的に発言できる雰囲気がありました。入社歴や役職などの枠を超えて意見を交わせる社風なのだと感じました。

――皆さん、ありがとうございました!

Contact Us

問い合わせ

お問い合わせ

お見積り依頼の他、ちょっと知りたい・聞いてみたいことへの相談にも対応させていただいております。是非、お気軽にお問い合わせください。

<相談内容の例>

  • 数あるビジネスゲームの中から自社に合うビジネスゲームが何かを知りたい
  • 自社が抱える組織課題に対してビジネスゲームでどんなことが出来るのかについて情報交換したい
  • ビジネスゲームの共同開発について興味があるので少し詳しい情報を提供してもらいたい
資料請求

私たちプロジェクトデザインの会社案内やビジネスゲームのサービス紹介資料をダウンロード可能です。興味のある資料をお気軽にご利用ください。

<ダウンロード資料の種類>

  • 会社案内資料(収録内容:ビジネスゲームとは/プロジェクトデザインの強み/ビジネスゲーム一覧/私たちがお応えできるニーズ等)
  • サービス紹介資料(収録内容:ゲーム概要/コンセプト/学習効果/活用例/料金プラン等)

Official Site

公式サイト

※ロゴをクリックいただくと、公式サイトへ遷移します。

Copyright © 2016 Project Design Inc. All Rights Reserved.