
皆さんはどのような経緯でプロジェクトデザインと出会ったのでしょうか?|社員インタビューまとめ
- 最終更新日:2025-05-07
プロジェクトデザインは、人と組織の変革(トランスフォーメーション)を支援する会社です。
私たちは、ビジネスゲームというテクノロジーを活用した人と組織の変革支援のプロジェクトを通じて、自走型の人材やチームへと変わっていくプロセスを伴走します。
2010年の創業以来、私たちが開発してきたビジネスゲームは200種類を超え、私たちのビジネスゲームを活用した研修やワークショップは、企業・官公庁・学校などの様々な組織で実施されています(20カ国・30万人以上がビジネスゲームを体験しています)。
本稿では、社員インタビューまとめと題して、特定のテーマに関する社員の声をお届けします。今回のテーマは「プロジェクトデザインとの出会い」です。
それではどうぞ!
――皆さんはどのような経緯でプロジェクトデザインと出会ったのでしょうか?
坂本さん
前職は、トムプロジェクトという舞台の制作会社で働いていましたが、当時から、プロジェクトデザインについては良く知っていました。なぜなら、プロジェクトデザインの代表取締役の福井くんは、私のいとこだから。自分はファミコン世代ということもあり、プロジェクトデザインの事業(ゲーム)には興味を持っていました。
また、40代半ばまでには、ゆかりのある場所(高校1年まで過ごした愛媛、高校2・3年の頃に暮らしていた山形、親戚がいっぱいいる富山)で働きたいと考えていた私にとって、富山にオフィスを構えるプロジェクトデザインには惹かれるものがありました(※)。ですので、福井くんとも色々とお話をして、プロジェクトデザインのお世話になったというのが経緯ですね。
※プロジェクトデザインは富山・東京・京都・福岡にオフィスを構えています。
石城戸さん
プロジェクトデザインとの初めての出会いは、地方学生向けの就活イベントです。企業と学生のマッチングイベントですね。その中でプロジェクトデザインと出会いました。
正直な話、私のイベント参加動機は場数を踏む、面接練習をすることでした。ですので、プロジェクトデザインに初めから興味を持っていたわけではありません。プロジェクトデザインの選考を重ねる中で、プロジェクトデザインの方々の自然体な接し方に少しずつ惹かれていった感じですね。
そんな中、入社の決め手となったのは、内定をいただいた後に参加したプロジェクトデザインの全社会議とゲームのテストプレイです。
全社会議でもプロジェクトデザインの方々は自然体でリラックスした雰囲気でした。内定承諾前の私に対して会社の良い面をアピールすることも特になかったのですが、それが、無理に良い面を見せようとしない本音の姿勢とリンクしていて、自分の内定後の姿をイメージしやすかったですね。
また、ゲームのテストプレイの際には、社員同士でゲームの感想や改善点に関するディスカッションを行ったのですが、ゲスト参加している身の私も積極的に発言できる雰囲気がありました。入社歴や役職などの枠を超えて意見を交わせる社風なのだと感じました。
――皆さん、ありがとうございました!
INFORMATION
ご案内
SERVICE
その他
ビジネスゲームラインナップ
SITE MAP
Copyright © 2016 Project Design Inc. All Rights Reserved.