リーダーシップ研修

立場を超えたリーダーシップの発揮を目指す!
ビジネスゲーム「The 商社」を活用した、体験型研修。

ビジネスゲーム「The 商社」を活用した体験型の研修です。主体的マインドセットの習得チームビジョンの設定と推進力の向上立場を超えたリーダーシップの発揮を図ります。

研修のねらい

社会人経験の浅い若手社員は、(学生時代の正解がある課題解決とは異なり)不確実で複雑なビジネス現場での判断や行動に戸惑うケースが多く見られます。また、指示待ちの姿勢から自ら考えて動くマインドセットの転換が求められる中、失敗を恐れる傾向やチーム運営への苦手意識があり、以下のような課題を抱えています。

  • 主体性とリーダーシップマインドの欠如に関する課題
    -学生時代の指示待ち習慣から抜け出せず、明確な指示がない状況で行動を起こせない
    -チームの方向性が不明確な場合でも、自ら整理し目標設定する主体性が不足している
    -失敗への恐れから、リスクを伴う意思決定や新しい取り組みに消極的になりがち
    -チームメンバーを巻き込んで動かす経験が少なく、影響力を発揮する方法がわからない
    -目先の作業に追われ、全体を俯瞰してチームの方向性を示すリーダーシップが身についていない
    -不確実な状況下でも、チームを率いて成果を出すための自信と行動力が不足している

本研修では、これらの課題を解決していきます。

1. 主体的マインドセットの習得

  • 指示待ちの姿勢から脱却し、自ら考えて動くマインドセットを習得する
  • 失敗を恐れず、不確実な状況でも積極的に行動を起こせるようになる

2. チームビジョンの設定と推進力の向上

  • 不確実な状況でも、自らチームの目標を設定し、メンバーを巻き込みながら行動できる
  • チームの進捗や課題を把握し、適切な判断を下しながら、成果に向けて主体的に推進できる自信を身につける

3. 立場を超えたリーダーシップの発揮

  • リーダーシップとは役職ではなく行動であることを理解し、現在の立場から影響力を発揮できるようになる
  • チームメンバーや関係者を巻き込み、協働しながら成果を生み出す力を身につける

研修の特長

ビジネスゲーム「The 商社」を活用した、体験型研修。

「The 商社」は、参加者が1つの会社のメンバーとしてチームを組み、 他のチームと交渉を行いながら、事業を立ち上げて自分たちの会社を大きくしていくビジネスゲームです。

ビジネスの種と資金、ビジネス設立に必要な資源を組み合わせて、より多くの資金と固定資産を得ることが目標です。ゲームは計画→行動→決算の3つのプロセスを1ターンとしてカウントし、合計4ターン実施。参加者に問われる能力が各ターン毎に変化する中、参加者は自身の強みや弱み(伸ばしていくべき能力)に気付くことができます。

4つの学習スタイルを統合した経験学習プログラム

研修プログラムは、4つの学習スタイル(講義、議論・対話、行動、観察)を効果的に組み合わせて設計します。人によって得意な学習スタイルに異なりがあるからこそ、複数の学習スタイルを統合した経験学習プログラムがマインドやスキル、知識の定着につながります。

講義
議論・対話
行動
観察

経験学習の流れ

名称リーダーシップ研修
対象新入社員、若手社員
実施時間4時間
受講人数推奨人数:15~40名
推奨人数はゲーム用キット1セットで実施できる人数です。受講人数が推奨人数を越える場合は、キットの追加によって最大700名程度まで実施可能です。
実施形態集合研修(講師派遣)、オンライン研修
料金サービス紹介資料の内容をご覧ください(本ページよりダウンロードいただけます)

研修プログラム内容

導入

■オリエンテーション
研修を受講する体制を整え、受講者同士が話しやすい土壌をつくります。

ビジネスゲーム体験

■ビジネスゲーム「The 商社」のルール説明
ゲームのルール説明を行います(同時に、一度しか行われないルール説明に集中していただくことで、ゲームに参加する準備を行います)。

■ビジネスゲーム「The 商社」のゲーム体験
ゲームの中で、限られた資源と資金を活用した交渉・戦略立案・ビジネス構築に取り組みます。混沌とした状況下における意思決定とチーム運営、Win-Winの関係構築など、現実のビジネス現場で必要とされるビジネススキルが試されます。

ふり返り

■個人演習+グループワーク
個人でゲーム体験をふり返ります。その後に、グループでの対話を行い全体に共有することで多角的な視野からのふり返りを行います(自身のリーダーシップについてふり返ります)。

※ゲーム体験時の熱中から離れ、結果につながった行動と、その行動を導いたメンタルモデルを紐解いていきます。ゲームへの熱中が高いほどに「なぜうまくいった/いかなかったのか」といった内省・省察の質が上がり、経験学習サイクルが自然に機能します。

レクチャー(講義)

■講義:リーダーシップと主体性とは
リーダーシップと主体性がどのような行動に結びつくのか、ゲームの結果を踏まえながら学びを深めます。

(リーダーシップとは、より良いビジョンを描いて周囲を巻き込む力であり、主体性とは、自信が影響を及ぼせる範囲「影響の輪」に力を注いで最善を尽くすことであることを知り、実際の生活や業務の中での具体的な活かし方を考えます)。

クロージング

■チェックアウト:学んだことの共有
学んだことを言語化して共有し合うことで、研修の学びや気づきを明日からの仕事にどう活かすのかをしっかりと認識し、行動変容の第一歩を踏み出します。

資料請求

INFORMATION

ご案内

ビジネスゲームについて
詳しく知りたい

ビジネスゲームを
体験してみる

会社案内やサービス紹介資料、
お役立ち資料が欲しい

公式サイト

サイトマップ

Copyright © 2016 Project Design Inc. All Rights Reserved.