
ビジネスゲーム「The Team」体験会
ビジネスゲーム「The Team」は、管理職・組織マネジメントの基本を学べるゲームです(リーダー層から新任管理職にお勧めです)。
上司が判断・行動しやすいように “部下の立場” では何をすべきなのか。
部下が動きやすいように “上司の立場” ではどのように指示をすべきか。
「The Team」では、参加者が “上司の立場” と “部下の立場” をそれぞれ体験することを通じて、両者の視座の違いやコミュニケーションギャップについての気づきを得ることができます。
また、「The Team」は組織開発ツールとしても有効活用いただけます。部門単位で(チームメンバーと一緒に)ゲーム体験をすることによって、自分たちの組織のメンタルモデル(価値観・考え方)を認識し、より良いチームワークを発揮するきっかけを掴む機会を提供します。
この「The Team」の体験会を株式会社NEWONEとの共催で開催します。リーダー研修や新任管理職研修のプログラムをご検討されている方はもちろん、ビジネスゲームというツールを体験してみたい方は、ぜひ、お気軽にご参加ください。
※本体験会は社内勉強会も兼ねており、弊社とNEWONE社の社員も一部参加します。予めご了承ください。

ビジネスゲームは、現実のビジネス活動をゲームでシミュレーション(模擬実験)するツールです。
現実のビジネス活動において多くの時間と労力をかけることによって得られる実のある経験(学びや気づき)を短時間で手軽に得ることができます。
ビジネスゲームを活用した研修では、現実のビジネス活動が再現された実践的な場面の中で、受講者は「自身の知識や能力がどの程度通用するのか」を試しながら、学びを深めることができます。
「知っていること」と「できること」の間には大きな差(違い)があるということを正しく理解するための研修ツールとして、ビジネスゲームを活用いただけます。
「The Team」の概要

「The Team」は、参加者が1つの会社のメンバーとしてチームを組み、上司役と部下役に分かれて、他チーム(会社)と競い合うビジネスゲームです。
上司役ができることは、「部下に指示を出す」「予算の配分を決定する」などの意思決定のみ。意思決定以外の全ての仕事を部下に任せることになります。いかに部下と情報を共有するのか、やるべき活動を決めて指示を出すのかが問われます。
「The Team」は1回20分で終わるシンプルなゲームですが、
- 上司が「〇〇を買ってきて」という指示を出したとしても、部下の指示の受け止め方が異なる
- 部下が「分かりました」と言っているが腹落ちしておらず、あまり効果的に動いていない
- 部下が上司の指示に従わずに自分の判断で行動してしまい、チーム全体に問題を起こす
- 部下が上司の判断を仰ごうとして、交渉案件を持ち帰っている間に他社に交渉案件を奪われる
などの、チームワークに起きる矛盾や問題、上司と部下の視座の違いやコミュニケーションギャップを一連のゲーム体験を通じて実感することが可能です。
その上でゲーム体験を振り返り、「本来、自分たちはチームとして何をどうすれば良かったのか」を話し合うことで、現実の組織におけるチームワークの改善点を発見します。
「The Team」の学び

視座の違い
組織の目標達成に向けたマネジメントをする上司と目の前の業務に集中する部下。両者の視座は大きく異なっていて当然です。「The Team」では、この上司と部下の視座の違いについての学びや気づきを伝えます。

コミュニケーションギャップ
上司と部下の間に生じるコミュニケーションギャップを認識することは、より良いチームワークの実現に繋がります。「The Team」では上司と部下のそれぞれの立場を体験することで、両者のコミュニケーションギャップを認識する機会を提供します。

組織のメンタルモデル
チームワークを発揮する行動のあるべき姿は、組織のメンタルモデル(価値観・考え方)に大きく左右されます。
部下に徹底的に任せる組織なのか、上司の判断を仰がなければ動いてはいけない組織なのか。目先の取引を重視する組織なのか、将来の大きな果実を大事にする組織なのか。情報収集を最初にする組織なのか、まずは動くことを重視する組織なのか。
「The Team」では自分たちの組織のメンタルモデルを認識し、より良いチームワークを発揮するきっかけを掴む機会を提供します。
体験会ファシリテーター紹介

柿原 寿人(かきはら ひさと)
福岡県立伝習館高等学校卒、鳴門教育大学言語系教育Ⅱ(英語)卒業。公立高校・私立高校の教員として、英語教育・キャリア教育に従事。学校における総合的な探究の時間のカリキュラムデザインの構築を通じてカードゲーム「2030SDGs」に出会う。SDGsの達成に対する熱意とゲーミフィケーション好きが相まって2023年にプロジェクトデザインにジョイン。ファシリテーションの裾野を広げるべくNPO法人日本ファシリテーション協会理事(2022年~) としても活動中。福岡県久留米市在住。
体験会の開催概要>
開催日時
2025年6月25日(水)15:00~18:00(14時45分受付開始)
会場
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目4−7 虎ノ門36森ビル9階
株式会社NEWONE(ニューワン)
アクセス
東京メトロ「虎ノ門ヒルズ駅」A2番出口より徒歩2分
参加費
無料
定員
30名
お申込み締切日
2025年6月25日(水)10時
お申込み方法
下記フォームよりお申込みをお願いいたします。
当日ご参加いただく皆様へのお願い
- 体験会の様子は写真・ビデオ撮影し、弊社HPなどでの発信に活用する場合があります。撮影NGの方は、当日会場にてスタッフにお伝えください
- 体験会終了後は、ゲームコンテンツのブラッシュアップのため、アンケート回答へのご協力をお願いいたします
お問い合わせ先
株式会社プロジェクトデザイン
メール:support-team@projectdesign.co.jp
INFORMATION
ご案内
SERVICE
その他
ビジネスゲームラインナップ
SITE MAP
Copyright © 2016 Project Design Inc. All Rights Reserved.