ビジネスゲーム「サステナブルチェーン」
「サステナブルチェーン」は、アパレル業界のバリューチェーンを舞台にしたビジネスゲームです。参加者が10~48人でチームを組み、チームの中で、原料生産者・卸/メーカー・小売店・消費者層の4つの役割に分かれて、それぞれの役割のゴール達成を目指します。


ビジネスゲームとは、現実のビジネス活動をゲームでシミュレーション(模擬実験)するツールです。
現実のビジネス活動において多くの時間と労力をかけることによって得られる実のある経験(学びや気づき)を短時間で手軽に得ることができます。

ビジネスゲームはシンプルなルールの
カードゲーム

ゲームで勝つ方法は現実と同じ
(ビジネスの構造をゲームに再現)

誰もがゲームに熱中し、体感的に
学びや気づきを得ることができる
ゲーム概要
「サステナブルチェーン」は、アパレル業界のバリューチェーンを舞台にしたビジネスゲームです。参加者が10~48人でチームを組み、チームの中で、原料生産者・卸/メーカー・小売店・消費者層の4つの役割に分かれて、それぞれの役割のゴール達成を目指します。
ゲームのルールは非常にシンプルです。バリューチェーンの前後のプレイヤー同士が「仕入れる・つくる・売る」のアクションを通じて商品取引を行います。
- 原料生産者は、原料を加工して生地素材をつくり、卸/メーカーに売る
- 卸/メーカーは、仕入れた生地素材を加工して服飾商品をつくり、小売店に売る
- 小売店は、服飾商品をファッションとして企画した販売商品をつくり、消費者層に売る
- 消費者層は、販売商品を買い、自身のニーズを満たす
「サステナブルチェーン」を通して伝える学びは3点あります。
1つ目は「守りのSDGs」。
SDGsの目標に貢献する事業創造を “攻めのSDGs” とするならば、既存事業のバリューチェーンを透明化し、サステナブルにする取り組みは “守りのSDGs” です。「サステナブルチェーン」ではアパレル業界のバリューチェーン(原料生産者・卸/メーカー・小売店・消費者層)を舞台にサステナブルなバリューチェーンを築くことの大切さを学ぶことが可能です。
2つ目は「商売の原理原則」。
「サステナブルチェーン」ではSDGsのGoal12(つくる責任 つかう責任)についての学びと実践を促すゲームであるのと同時に「安く仕入れて高く売る」という商売の原理原則を学べるツールの側面があります。バリューチェーンの中で「仕入れる・つくる・売る」を繰り返す中で、儲けることの難しさを体験いただけます。
3つ目は「マーケティング思考」。
「サステナブルチェーン」では現実世界のビジネスの力学を忠実に再現しているため、多くのプレイヤーは自分が作りたいと思った物を作っても売れない状況に陥ります。この時、マーケティングセンスのある人は顧客の声を聞く重要性にいち早く気づき、売れる物をつくる成功体験を積み、そうでない人は失敗体験を経験します。いずれにしても、経験を通じてマーケティング的な考え方の重要性を体感で理解することができます。
ゲームの学び

守りのSDGs
SDGsの目標に貢献する事業創造を “攻めのSDGs” とするならば、既存事業のバリューチェーンを透明化し、サステナブルにする取り組みは “守りのSDGs” です。
「サステナブルチェーン」ではアパレル業界のバリューチェーン(原料生産者・卸/メーカー・小売店・消費者層)を舞台にサステナブルなバリューチェーンを築くことの大切さを学ぶことが可能です。

商売の原理原則
「サステナブルチェーン」ではSDGsのGoal12(つくる責任 つかう責任)についての学びと実践を促すゲームであるのと同時に「安く仕入れて高く売る」という商売の原理原則を学べるツールの側面があります。
バリューチェーンの中で「仕入れる・つくる・売る」を繰り返す中で、儲けることの難しさを体験いただけます。

マーケティング思考
「サステナブルチェーン」では現実世界のビジネスの力学を忠実に再現しているため、多くのプレイヤーは自分が作りたいと思った物を作っても売れない状況に陥ります。
この時、マーケティングセンスのある人は顧客の声を聞く重要性にいち早く気づき、売れる物をつくる成功体験を積み、そうでない人は失敗体験を経験します。この経験を通じてマーケティング的な考え方の重要性を体感で理解することができます。
ご利用の流れ
お電話、または弊社サイトよりお問い合わせください。
東京:03-6380-9137|関西:075-754-6099|富山:076-482-4130
お電話(またはオンライン面談)にて簡易的なヒアリングをさせていただいた上で、お打ち合わせを実施いたします。ご要望をお聞きしながら、貴社に最適なご提案をさせていただきます。
申込を確認次第、納品準備に着手いたします。
研修やイベント・ワークショップの場合は弊社より講師を派遣いたします(内製化をご希望の場合は専用プログラムを別途ご提供します)。

貴社のニーズに沿った研修や
ワークショップの設計を承ります

講師派遣・内製化支援、
既存の研修への組み込みにも対応

アセスメントやアンケート設計などの
効果測定にもお任せください
よくあるご質問
いいえ、敷居は高くありません。ビジネスゲームは、新入社員からシニア層の社員まで、幅広い層が手軽に楽しみながら取り組むことのできるようにゲームがデザインされています。
はい、ビジネスゲームを体験いただくことは可能です。ぜひ、ビジネスゲーム体験会にお越しください(時期によっては、体験会の開催が無い場合もございますことを予めご了承ください)。
はい、可能です(出張交通費が別途発生する形になります)。
料金については、サービス紹介資料の内容をご確認ください(本ページ最下部のフォームよりダウンロードいただけます)。
INFORMATION
ご案内
SERVICE
その他
ビジネスゲームラインナップ
SITE MAP
Copyright © 2016 Project Design Inc. All Rights Reserved.