トヨタ自動車も参加
管理統制と自律分散型の組織運営の違いやメリットを体験を通じて学ぶ!

DX研修・実践型シェアドリーダーシップ編(名古屋開催)

「実践型シェアドリーダーシップ研修」は、プロジェクトデザインが、トヨタ自動車向けに提供していた研修を、引き続きトヨタ自動車の社員の方向けには提供しつつ、社外の方もお呼びした合同研修として開催します。

現代のビジネスシーンにおいて大きな潮流になっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。このDXの実践に向けては、データやテクノロジーを活用する業務変革と同じく、組織運営に関しても変革が求められています。

そこで本研修では、「状況と目的に応じた組織運営・マネジメント方法を知る」をテーマに、マネージャー・メンバー視点でのより良いコミュニケーションに気づき、明日からの行動変容に繋げることをゴールに置き、マネージャーの立場にある方々が管理統制と自律分散型の組織運営の違いやそれぞれのメリットを体験を通じて学ぶ機会をご提供いたします。

研修プログラム概要

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立する。

この経済産業省によるDXの定義に記されているように、DXとはデジタル技術を活用することによる変革だけではなく、デジタル技術を活用する組織の変革も内包する取り組みになります(DXと言えばAIに代表されるデジタル技術を活用した製品やサービスの側にスポットライトが当たりがちではありますが、当然ながら、それはDXを進める組織としての変革が成されているからこそです)。

それでは、DXにおける組織の変革テーマは何か? 不確実性が高く、動きも速い。そんなVUCA時代の変化の荒波を乗りこなす必要性を踏まえると、組織のアジリティ(機敏性、俊敏性)の向上につながるテーマが浮かび上がってきます。

そして、この組織のアジリティの向上というテーマの観点において、一人ひとりがリーダーシップを発揮する自律分散型のマネジメント(シェアドリーダーシップの実践)が注目されています。

新たな理論や手法というものは、それが従来の問題を解決することのできる優れた手段に見えるものですが、新しいから絶対的に優れるということはありません。本研修においても、管理統制型のマネジメントから自律分散型のマネジメントへのシフトがテーマではなく、状況と目的に応じた使い分けに向けて、どのように考え・行動するのかを、マネージャー視点とメンバー視点で体験を通じて学ぶことで、これからの変革に向けた後押しの場になればと考えています。

トヨタ自動車 デジタル変革推進部 菅田様のコメント

本研修を受講してみてのご感想やさまざまな企業の方にご参加いただくことでの期待のコメントを、トヨタ自動車のデジタル変革推進部 菅田様よりコメントをいただきましたので、ご紹介いたします。

トヨタ自動車 デジタル変革推進部 菅田様
DXの研修はたくさんありますが、プロジェクトデザインさんのこの研修はD(デジタル)ではなく、X(変革)を体感的に学び、働き方を変えるきっかけになると期待しています。僕自身も体験し、現実を模したビジネスゲームに夢中になる中で、いつもの自分のやり方に自覚的になりました。また”いつもと違う”やり方も試せ、楽しく学びながら、働き方を変える気づきを持ち帰れる、唯一無二のコンテンツに感動しました。多社混合で、多くの企業の皆さまと交流できることを楽しみにしております!

研修受講者の感想

他にも過去参加いただいた方からは以下のようなコメントを頂戴しています。

“擬似体験で実践的でわかりやすく、また楽しくもあり非常に修得しやすいと感じました。職場でもやってみると気づきの発信ができると思いましたしこれからの仕事では自律心が無いと前には進めないと思います。職場でも是非、実践して行きたいと思います”

“自律分散がどういうメリット、デメリットがあるかを楽しく学べた素晴らしい機会となりました。期待していた以上です。機会があれば自職場でもぜひ開催したいですね”

“この腹落ち感は体験したからこそ得られたと思いました。この研修が全社に広がり、管理統制型マネジメント/自律分散型マネジメントの概念が全員の共通理解になってほしい”

ビジネスゲーム「The 商社」とは

本研修では、体験を通じてより実践的な学びを得るための学習アプローチとして、ビジネスゲーム「The・商社」を活用しています。

「The 商社」は、参加者が1つの会社のメンバーとしてチームを組み、 他のチームと交渉を行いながら、事業を立ち上げて自分たちの会社を大きくしていくビジネスゲームです。

ビジネスの種と資金、ビジネス設立に必要な資源を組み合わせて、より多くの資金と固定資産を得ることが目標です。ゲームは計画→行動→決算の3つのプロセスを1ターンとしてカウントし、合計4ターン実施。参加者に問われる能力が各ターン毎に変化する中、参加者は自身の強みや弱み(伸ばしていくべき能力)に気付くことができます。

本研修では、このビジネスゲーム「The 商社」を実践型シェアドリーダーシップ研修用に特別ルールを用いて開催します。特別ルールによる効果を楽しみに、当日お越しください。

研修の到達目標

  1. 状況と目的に応じたマネジメント・組織運営を学ぶ
  2. マネージャー、メンバー視点でのより良いコミュニケーションに気づき、明日からの行動変容に繋げる
  3. 管理統制と自律分散型の組織運営の違いやそれぞれのメリットを体験を通じて学ぶ

研修の特長

研修プログラムは、4つの学習スタイル(講義、議論・対話、行動、観察)を効果的に組み合わせて設計します。人によって得意な学習スタイルに異なりがあるからこそ、複数の学習スタイルを統合した経験学習プログラムがマインドやスキル、知識の定着につながります。

講義
議論・対話
行動
観察

経験学習の流れ

開催概要

開催日時

2025年10月23日(木)14:00~17:00(13:45 受付開始)

※終了後に軽食を用いた懇親会(無料)を18時まで予定しております。参加者の皆様同士の交流の機会になれば幸いです。

会場

TKP名古屋駅前カンファレンスセンター 6A

アクセス

電車
・名古屋市営東山線・桜通線 名古屋駅 1出口 徒歩3分
・JR線 名古屋駅 桜通口 徒歩7分
・名鉄名古屋本線 名鉄名古屋駅 徒歩8分

研修受講料

2万円(税別)

トヨタ自動車の方は各部負担なしで申し込み可能です。
※研修担当部署より費用は受領済み

対象者

  • トヨタ自動車の社員
  • 本研修への参加を希望される社外の方々(※1,2)


    ※1 参加いただける人数は、1社につき2名様までとなります。
    ※2 DX関連のサービス提供会社の方の参加はご遠慮いただいております。

定員

36名

お申込み締切日

2025年10月22日(水)10:00(※)

※参加希望者が定員に達し次第、申込みは締め切らせていただきますことを予めご了承ください。

お申込み方法

下記の該当するボタンより、お申込みをお願いします。

お問い合わせ先

株式会社プロジェクトデザイン
メール:support-team@projectdesign.co.jp

INFORMATION

ご案内

ビジネスゲームについて
詳しく知りたい

ビジネスゲームを
体験してみる

会社案内やサービス紹介資料、
お役立ち資料が欲しい

公式サイト

サイトマップ

Copyright © 2016 Project Design Inc. All Rights Reserved.