【1月14日オンライン開催】管理職研修に使える!「The 商社 Online」体験会
管理職とは「経営と現場を繋ぐ役職」であり、管理職の役割は「現場のメンバーを束ねてチームの成果を最大化させること」にありますが、管理職の役割は高度化し続けています。
それはなぜでしょうか?
第一の理由は、IT(情報技術)の技術革新に伴うビジネスの競争環境の変化です。
ITという言葉が生まれた1990年代、当時のITと言えば「業務効率化のためのIT」でしたが、2020年代の今、ITはDX(デジタルトランスフォーメーション)の文脈(下記引用部分の意味)で捉えられるようになってきています。
“企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること”
金融×ITのビジネス分野である「FinTech」や農業×ITのビジネス分野の「AgriTech」のように、文字通り、ビジネスモデルの変革がドラスティックに進む中において、組織のリーダーを担う管理職の置かれる状況は厳しさを増しています。
具体的にはDXがそうであるように、今の時代、単独の部署だけで解決できる問題ばかりではなくなってきており、複数の部門間で連携するプロジェクトベースの活動が増えてきました。
これからの管理職には、様々な部署(や社外)から集まるメンバーを導くための共有の目標を立てていくこと、そして、プロジェクトを推進する中で常に状況をみながら行動を内省し、次の打ち手を生み出していくことが求められています。
第二の理由は、仕事の進め方の変化です。
ダイバーシティ経営や働き方改革により、リモート環境で働く社員は増加傾向にありましたが、COVID-19による影響でリモートワークが一気に普及しました。
仕事の進め方(やビジネスプロセス)がオンラインに移行する中で、マネジメントに関しては「常に現場にいて作業を細かく観察してアドバイスする」ということがやりづらくなっています。また、セールスのオンライン商談に関しては「営業担当者の雰囲気や人間的魅力」が及ぼす影響が小さくなる一方で、ロジカルなコミュニケーションスキルがより問われています。
“これまでの仕事のやり方” が通用しないケースに直面することが増える中、現場のリーダーを担う管理職には “これからの仕事のやり方” を編み出すクリエイティビティが求められるようになっています。
今回の体験会では、これらの変化に対応するための管理職研修をテーマに掲げ、ビジネスゲーム「The 商社 Online」の体験会を開催いたします(管理職研修を検討中、または、これから検討予定の企業様向けの内容となっております)。
ビジネスゲームとは
ビジネスゲームとは、ビジネスを題材にしたシミュレーションゲームです。
シミュレーションは模擬実験、または、模擬訓練と訳されます。日本にシミュレーションの概念を持ち込んだのは「坂の上の雲」で有名な日露戦争の海軍参謀 秋山 真之(あきやま さねゆき)です。
秀才揃いではあるが、経験に欠ける士官候補生たちに模擬海戦を行わせることで、知識を現実に応用する力を磨かせました。
プロジェクトデザインのビジネスゲームは、現実の経済活動・ビジネスを、誰でもどんな業務にでも挑戦できるように『モデル化』しています。ビジネススキルや思考の成長を促すロールプレイング型の研修コンテンツとして活用いただけます。
ビジネスゲームの特徴:参加者が自分自身で学べるデザイン
同じような経験・体験をしても成長する人としない人がいますが、その差は学習者が経験から学ぶサイクルを持っているかどうかだと言われています。
プロジェクトデザインのビジネスゲームはこのサイクルに沿って参加者が自分自身で学べるようにデザインされているので、より効果的な学びを提供可能です。
ビジネスゲームの特徴:4つの学習スタイルを効果的にミックス
人間には「講義」「議論・対話」「行動」「観察」の4つの学習スタイルがあり、人によって学びの効果が高い学習スタイルは異なります。
既存の研修スタイルである講義型の研修では「講義」中心であり、「議論・対話」 の時間を設けたとしても2つの学習スタイルしか満たすことができません。
一方、ビジネスゲームは4つの学習スタイルを効果的にミックスすることが可能であり、全ての人の学習効果の最大化に働きかけることができます。
ビジネスゲームの特徴:様々な研修ニーズに対応可能
プロジェクトデザインのビジネスゲームは、ゲーム体験後の振り返り内容をカスタマイズすることで、管理職研修・新人研修・チームビルディング研修・リーダーシップ研修など、様々な研修ニーズへの対応が可能です。
「The 商社 Online」について
「The 商社 Online」は、参加者(プレイヤー)が3〜6⼈程のチームを組み、他のチームと様々な交渉を行いながら、ビジネスを設立していくことで自社を拡大していくビジネスゲームです。
リーダーシップ・クリエイティビティ・チームワーク・自律・Win-Winのコミュニケーション等の “しごと” の原理原則が問われるゲーム設計になっており、あらゆる役職や立場のビジネスパーソンに対して学びと気づきを提供可能です。
「The 商社 Online」ゲームプレイ中の様子
管理職研修に「The 商社 Online」がお勧めな理由1:カスタマイズ性の高さ
管理職の定義や役割は企業ごとに異なる以上、管理職研修にはそれぞれの企業の個別具体的なニーズにお応えできるカスタマイズ性の高さが必要になると私たちは考えます。
「The 商社 Online」は、プロジェクトデザインのビジネスゲームラインナップの中で、最も汎用性の高いビジネスゲームであり、様々な管理職研修のニーズにお応えします。
管理職研修に「The 商社 Online」がお勧めな理由2:参加のしやすさ
管理職は事業運営の要となる立場上、組織を離れづらい側面があり、全国各地から管理職を集めた集合研修を実施することには困難が伴いますが、「The 商社 Online」はオンラインビジネスゲームです。PCとインターネット環境さえ整っていれば、場所を問わずに、どこからでも参加可能です。
開催概要
【開催日時】
2021年1月14日(木)13:00~16:30(受付開始12時30分)
【タイムテーブル】
12:30 受付開始
13:00-13:15 イントロダクション
13:15-16:10 ビジネスゲーム「The 商社 Online」体験(175分)
16:10-16:30 「The 商社」他、弊社コンテンツの活用事例紹介・質疑応答
【開催形式】
オンライン開催(Web会議ツール「Zoom」と「Unity」を使ったWebアプリを使用)
※1 当日はWeb会議ツール「Zoom」を使用します。Zoomはこちらから事前にダウンロードをお願いいたします
※2 事前にオンラインで接続確認を行います。お申込み後に弊社より日程調整のご連絡を差し上げます
【オンライン開催に際してのお願い】
1. PCからの参加を推奨します(スマートフォンの使用は非推奨です)
2. ブラウザは、OSがWindowsの場合は「Edge、Chrome、FireFox」、OSがMacの場合は「Safari、Chrome」の中から最新バージョンの準備をお願いします。ZoomでサポートされているOSとブラウザ、必要な帯域幅(回線速度)はこちらからご確認ください
3. WEBカメラ、または、USBプラグインカメラ(PCにカメラが内蔵されている場合は不要)、音声機器マイク付きイヤホンをご準備ください
【参加費】
無料
【定員】
各回24名
【お申込み】
本ページ下部の「体験会参加申込フォーム」より申し込みをお願いします