【インターンブログ】#1 Project Designで初めてのインターンしてみた。【前編】
はじめまして。インターン生の大谷 悠里江(おおたに ゆりえ)です。
8月末から1ヶ月間、プロジェクトデザインでインターンをさせていただいています。
今回のインターンで感じた「プロジェクトデザインでのインターンってこんな感じだぜ!」というのをお伝えできればと思います。
最後までお付き合いいただけると嬉しいです!
目次
1)自己紹介
2)そもそも、プロジェクトデザインってどんな会社なの?
3)インターンをはじめたきっかけは?
4)インターン前の面談で確信した「成長」と「安心」!
1)自己紹介
筑波大学の4年生です。絶賛就活中です。来年5年生になります。
安心してください。積極的留年です。(時代の最先端です)
(顔丸いなあ、、やだなあ…)
実は、3年生の3月まで私の進路は体育教師まっしぐらでした。
でも、いろーーーーーんな紆余曲折があり、自分を見つめなおした結果
「やっぱり、就活しよう」
と思うようになり、4月頃から就活をスタートしました。
そんな自分にハッシュタグをつけるなら
#教育 #成長 #コーチング #充実した選択 #ほどよいユルさ #価値観
といったところでしょうか。
とまあ、こんな私です。
私の話ばっかりだと皆さん読むのやめてしまうと思うので、スッと次に行きますね。
2)そもそも、プロジェクトデザインってどんな会社なの?
プロジェクトデザインは…
いい会社です(^^)(ドヤァ)
ってことじゃないですよね。すみません本当に。
プロジェクトデザインは
「実際のビジネスを概略化した、独自のビジネスゲームを用いて企業の研修を行い、人材育成の支援を行っている会社」です。
こんなスタイリッシュなカードを使ってゲームをするんです。
ここで疑問。
ゲームするだけで、研修なんて本当にできるの?
これがね…できるんです。私も、感動しました。
ゲームに夢中になるからこそ自分の素が出てしまって、そこから自分の強みや弱みを考えることができる。振り返りで用意された質問で、自分の考え方のクセが見えてきたり…。
とにかくすごいんですよ!!!気になるそこのあなたはぜひ!!
ビジネスゲーム体験会へ!詳細はHPをチェック!(ニヤリ)
3)どんな経緯でインターンすることになったの?
プロジェクトデザインを知ったきっかけは、社員の方とお話ししたことでした。
その方とは私が参加する学外のキャリア教育団体で出会い、お話しする中で「ビジネスゲームを使って研修を行う会社で働いているよ」と聞き、
ゲームを通して学べる研修?おもしろそうすぎる。ワクワクワクワク。
と思い、プロジェクトデザインでインターンをさせていただけないか、とその場でお願いしました。
後日、東京支社のマネジャーの方に面談をしていただきました。
4)インターン前面談で確信した!「成長」と「安心」
面談で、どんな話をしたのかというと…
会社の説明をゴリゴリされる……ことは全くなく!!!(ややこしい)
「あなたは何をしたいのか」
「あなたは何をここのインターンに求めているのか」
という問いかけがメインで、こちらの話をたくさん聞いてくださいました。
“まず聴こう”としてくださる姿勢、そして面談をしてくださったマネジャーの方の質問一つ一つの鋭さや場を和ましてくれる言葉かけから、プロジェクトデザインでのインターンに対して
「成長できる環境」
「安心できる環境」
だと確信しました。
これがインターンをしよう!!したい!!となった決め手です。
さらに、とっても嬉しかったのは
「卒業旅行とか行くでしょ?いや行きなよ。
友達と予定合わせてから、もう一回シフト希望連絡して!」
と言ってもらえたこと。
…え?私よりも私の夏休みの充実具合を気にかけてくれてるじゃん。
プライベートをこんなに気にかけてくれるんだ!好き!と思いましたね。
・・・前編はここまで。
後編ではインターン生としての1日の過ごし方やプロジェクトデザインで実際にやったこと、学べたことなどについてご紹介していきます!
お楽しみに!!