「森林問題に興味がない」「当事者意識を持ってもらえない」などの問題をゲームで解決!

カードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」は、企業・行政の研修/学校・林間学校の授業/市民向けワークショップなど、さまざまな用途・シーンで活用いただけます。ぜひ、お気軽に体験会にご参加ください!

開催スケジュール

11月15日 / 大阪

1月13日 / 東京

ゲームルール

参加者は、山の所有者・猟師・行政職員・住宅メーカー学校の先生など、さまざまな仕事を持つ10種類のプレイヤーになりきり、1~4人のチームを組みます。

プレイヤーにはそれぞれ「森を管理する力をつけること」「獲得資金を増やすこと」などの目標が与えられ、その達成に向けて20年間の活動を行います。

 刻々と変化するゲーム内の世界で、他チームと交渉や情報交換を行いながら、「20年後の豊かな森や未来を築くことができるのか」をシミュレーションを通じて考えていきます。

① ルール説明・役割決め

ゲームはターン制です。10の役割の中から、担当する役割を決めたらゲームを開始します。そのターンに使用する「仕事に関するアクション」と「生活に関するアクション」のカードをファシリテーターに渡し、引き換えに「結果」カードを受け取ります。

② 全4ターンをプレイ

結果カードによって、もらえるお金や「まち・森の状況メーター」が増減します。メーターの状態により世界の状況は良くも悪くも変化していきます。 各ターンには別のプレイヤーと情報交換をしたり、お金のやり取りをして協力しながらゲームを進めていきます。

まち・森の状況メーター

森への愛情/手入れ・管理/整備森林/林業の経営力

まち・森の状況メーター

森への愛情/手入れ・管理/整備森林/林業の経営力

③ ゲーム終了・ふり返り

4ターン目が終わるとゲーム終了となります。ゲームの結果を見ながらファシリテーターから参加者にさまざまな質問や問いかけをしていきます。ゲームを振り返りながら森林についてさらに深く考えていきます。

このゲーム体験を通して、「森と私たちの生活は密接に繋がっていること」「協力の大切さ」「環境保護と経済の両立が大切なこと」などを学びます。

体験者は、楽しみながら「豊かな森を守るために必要なこと」や「私たち1人1人がどのように行動するのか」について話し合い、気づきを得ることができます。

体験会情報

プロジェクトデザイン事務局主催の体験会と、公認ファシリテーター主催の体験会がございます。
どちらもカードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」を体験いただけますので、ご都合の良い日程・場所の体験会にご参加ください。

ご希望の体験会の日程をクリックして内容をご確認ください。お申込みは各体験会情報欄にあるお申込みフォームよりお願いします。

11月15日 / 大阪

開催日時

2025年11月15日(土)13:00~16:00(12:30受付開始)

※開始早々にゲームのルール説明に入ります。ルール理解がないとゲームへの参加が難しい設計になっているため、30分以上の遅刻となる方は見学のみとさせていただく場合がありますことを予めご了承ください。

会場

ダムパークいばきた パークセンター(大阪府茨木市大字生保53-1)

地図はこちら

アクセス

JR茨木からシャトルバスで約30分
阪急バス「茨木山手台七丁目」バス停より 徒歩約20分
名神高速道路「茨木IC」から15分程度
有料駐車場有り

参加費

一般チケット 1,500円
大学生チケット 500円
高校生以下チケット 無料

※大学生チケットは、社会人学生(ビジネススクール)の方は対象となりませんのでご留意ください。
※高校生以下チケットは小学校4年生から高校3年生まで無料でお申込みいただけます(要事前申込)。
※小学生のお申込みの際には、保護者の同伴が必要となります。保護者の方は一般チケットにてお申込み下さい。

定員

20名(小学校4年生からご参加いただけます)

※やむを得ない事情によりキャンセルする場合、主催者に連絡をお願いいたします。
※10名が最少催行人数になります。急なキャンセルの発生によりゲームの実行が不可能になってしまう場合もありますことをご承知おきください。

主催者情報

カードゲーム「moritomirai」公認ファシリテーター
久保 英男・乾 昌志

<お問い合わせ先>
久保 英男
090−2194−9627
kubodas@gmail.com

お申込み方法

下記ボタンよりお申込みをお願いします。

1月13日 / 東京

開催日時

2026年1月13日(火) 13:30~16:30(13:15受付開始)

※開始早々にゲームのルール説明に入ります。ルール理解がないとゲームへの参加が難しい設計になっているため、30分以上の遅刻となる方は見学のみとさせていただく場合がありますことを予めご了承ください。

会場

全水道会館 5階 中会議室(東京都文京区本郷1-4-1)

地図はこちら

アクセス

JR水道橋駅 東口 徒歩2分
都営地下鉄 三田線 水道橋駅 A1出口 徒歩1分

参加費

一般チケット 2,000円
大学生チケット 500円
高校生以下チケット 無料

※大学生チケットは、社会人学生(ビジネススクール)の方は対象となりませんのでご留意ください。
※高校生以下チケットは小学校4年生から高校3年生まで無料でお申込みいただけます(要事前申込)。
※小学生のお申込みの際には、保護者の同伴が必要となります。保護者の方は一般チケットにてお申込み下さい。

定員

30名(小学校4年生からご参加いただけます)

主催者情報

株式会社プロジェクトデザイン

<お問い合わせ先>
プロジェクトデザイン事務局
support-team@projectdesign.co.jp

お申込み方法

下記フォームよりお申込みをお願いします。

当日ご参加いただく皆様へのお願い

体験会の様子は写真・ビデオ撮影し、弊社HPなどで発信に活用する場合があります。撮影NGの方は、当日会場にてスタッフにお伝えください。体験会終了後は、ゲームコンテンツのブラッシュアップのため、アンケート回答へのご協力をお願いいたします。

【お問い合わせ先】株式会社プロジェクトデザイン|メール:support-team@projectdesign.co.jp

【よくあるご質問】

Q. 事前に森林や林業について知識がなくても大丈夫でしょうか?

知識がなくても大丈夫です(事前に学習する必要はありません)。

Q. 途中参加や途中退室はできますか?

ルールを理解しないとゲームに参加することが難しいため、30分以上遅刻された場合は見学のみとなる可能性があります。途中参加は極お避けください。途中退室については、時間帯によって調整可能な場合もございますのでご相談ください。

Q. 持ち物は必要でしょうか?

基本的に不要です(授業で実施するケースでは筆記用具をご用意いただくこともあります)。

Q. 3名以上で参加したいのですが、1社から何名まで参加可能ですか?

事務局までお問い合わせください(複数名参加の目的や意図、申込み状況を踏まえて回答させていただきます)。

Q. 申込み後のキャンセルはできますか?

できます。前日までにご連絡いただいた場合は、手数料を差し引いた上でご返金いたします。当日のキャンセルについては、返金いたしかねますのでご了承ください。

Q. 養成講座の受講を考えていますが、事務局主催の体験会でないといけませんか?

養成講座の受講条件である「カードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」体験」は、事務局主催の体験会でなくても問題ありません。養成講座受講前に何かしらの場でゲームをご体験ください。

Q. カードのみをレンタル・購入することはできますか?

カードのレンタル・販売は行っておりません。学びの質を確保するため、一定のトレーニングを受けた公認ファシリテーターがゲーム進行を担当しています。カードを活用したイベント運営や研修実施に関心がある場合は、「公認ファシリテーター養成講座」の受講をご検討ください。

Q. 領収書は発行可能ですか?

可能です。各イベントの主催者までお問い合わせください。

Contact Us

お気軽に、お問い合わせください

各種お問い合わせ
カードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」に関する
お問い合わせはこちらからお願いします
ゲームの活用をご検討の方
カードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」の活用を
ご検討の方は こちらのページをご覧ください