Needs1組織開発を進めたい
Talknote Gameは参加者が5~12人でチームを組み、5つの階層・
Talknote Gameは参加者が5~12人でチームを組み、5つの階層・
Talknote Gameの参加者はゲーム体験を通じて、報・連・相(や命・解・援)の必要性や重要性を学ぶことができます。初めて部下を持つことになる新任管理職や上司とのコミュニケーションに不慣れな新入社員・若手社員に対する社員研修(主にコミュニケーション研修)の場で報連相の大切さを伝えることが可能です。
ビジネスゲーム研修は受動的な座学型の研修ではありません。『ゲーム』というテクノロジーを活用した主体的な体験学習型の研修です。受講者はゲームを通じて思考し、行動することにより、学習内容がしっかりと定着していることを実感することができます。また、プロジェクトデザインのビジネスゲーム研修では、ゲームから深い学びを得ていただくために、ゲーム実施後は振り返りのワークショップを行います。
経営とマネジメントと現場。
部署や役職などの立場の違いはあれども、皆、同じ組織の仲間であり、互いに手を取り合って協力し合う関係性が理想とされています。しかし、現実はなかなか上手くいきません。部署間や階層間の対立により、組織は慢性的なコミュニケーション不全の状態にあります。
この組織コミュニケーションを改善するための手法に一つに「組織開発」があり、 組織開発を進めたいと考える企業を支援させていただくことを意識して作られたビジネスゲームがTalknote Gameです。
コミュニケーションによって組織を強くしていくためのサービスを開発・提供する、Talknote株式会社(社内コミュニケーションツール「Talknote」の運営会社)の監修の元に生まれたTalknote Gameでは、初めて部下を持つことになる新任管理職の社員、上司とのコミュニケーションに不慣れな新入社員・若手社員などを対象に、報・連・相(や命・解・援)などの組織活性化に必要なコミュニケーションの必要性や、ビジョンや理念を理解することの重要性など、組織開発のヒントを学ぶ場をご提供します。
講師を派遣し、ビジネスゲーム「Talknote Game」での研修を行います。ゲーム参加と振り返りを通じて、参加者をビジネスパーソンとして大きく成長させ、組織の団結を強めます。
人数 | 5〜36名 |
---|---|
時間 | 2.5時間~4時間 |
活用シーン | ・初めて部下を持つことになる新任管理職や上司とのコミュニケーションに不慣れな新入社員・若手社員に対する社員研修(主にコミュニケーション研修として) |
40000名以上の方にご利用いただき、今なお、利用者を伸ばし続けている「The商社」をはじめ、弊社が自信を持って実施しているコンテンツを何度でもご利用頂けます。
これから拡充するコンテンツも順次ラインナップに追加予定です。
プロジェクトデザインの手がけるビジネスゲームにはどんな特徴がありますか?
研修実施までにどのぐらいの時間がかかりますか?
見積りをしてもらうことはできますか?
(C) 2016 株式会社プロジェクトデザイン