SDGsをジブンゴト化し、具体的なアクションに繋げる!
株式会社損害保険ジャパンと協働開発ゲーム「The Action! ~SDGsカードゲーム~ Online」
「The Action! ~SDGsカードゲーム~」とは
毎日のようにニュースでは様々な事件や問題が取り上げられているにも関わらず、目まぐるしい日々の中、テレビやラジオから流れる情報は、どこか自分の生活とは別のことと感じてしまうことありませんか?しかし、社会問題は実はわたしたちの身近で起こっています。そして、そんな社会問題は、わたしたち1人1人の何気ない行動が引き起こすこともあれば、1人1人の意識次第で解決のきっかけになることもあります。
そんな遠いと思いがちな社会問題を身近な問題だと捉えなおし、生活や仕事において自分ができる具体的なアクションを考えるオンラインゲーム。
それがThe Action! ~SDGsカードゲーム~です。
約50%がSDGsに関する取り組みを考えていない
朝日新聞社が2021年12月に実施した第8回SDGs認知度調査では、「SDGsという言葉を聞いたことがある」と答えた人が76.3%に達し、過去最高を更新。その一方で、SDGsに関して取り組むことは特に考えていない割合は47.7%です。
(出典:第8回SDGs認知度調査 )
2030年まで残り8年。
毎年起こる未曽有の自然災害、自殺者の増加、フードロス、相対的な貧困。
50年、100年後の未来へわたしたちは何ができるのでしょうか。

ゲームでは、企業、行政職員、医療機関や学校の役割を担い、それぞれの志やゴールに向けて活動します。それぞれのゴールを持つ中で、どうしたら「よりよい未来のあるまち」をつくることができるのか。SDGsの知識の有無に関わらず、1人1人が楽しみ、学べるゲームです。
これまでのオンラインゲーム体験者の声
- 個人や会社の目標を達成しようと思っても、社会問題によって阻まれる。社会問題に目を向けないと自己の目標達成も難しい。繋がっている。
- オンラインは苦手と思ったが、小学生の子どもと自宅から参加できて学びになった。
- 中高校生のキャリア教育に使えるかもと感じた。
- 企業でのオンライン研修としても活用できると感じた。
こんな方にお勧め
- SDGsの言葉は聞いたことがあるが、内容がよく分からない。学びたい方。
- 企業、自治体、学校をはじめ組織としてSDGsの視点を取り入れることを学びたい方。
- 持続可能な未来にむけて、自分にできることを探したい。気づきを得たい方。
*SDGsに関する特別な知識は必要ありません。お気軽にご参加ください。
お申込みにあたり、以下を必ずご確認ください
- 1人1台パソコンをご用意し、下記の接続テストを行ってください。
接続テスト : https://pd-cloud-connectivity-test.web.app/
※「接続に成功しました」という表示が出れば成功です。
企業様のVPN環境やセキュリティの設定によっては本ゲームに接続できない場合があります。
ゲームにログインできるかを予め確認するため、事前に以下「接続確認を実施」いただきますようお願いいたします。
- 「ZOOM」に繋ぎながら、オンラインゲームは「PCのインターネットブラウザ」を利用します。
(スマートフォン、タブレットは非対応です)
- 使用可能インターネットブラウザについて
・Crome、FireFox、Microsoft Edge、Safari(Internet Explorerは利用できません。)
- 対話が多いゲームです。音声が混線しない静かな環境をご用意ください。
- 推奨接続回線速度
50Mbps以上を推奨します。ゲームはZoomとゲームソフトを2つ使って行います。

開催概要
開催日時
2022年6月4日(土) 13:30~16:30(13:15受付開始)
※16:30-17:00までZoomを空けておきますので、スタッフや参加者との交流をお楽しみください。
*冒頭のゲームのルール説明を聞かないとゲームへの参加が難しい設計になっています。
スタートより20分以上の遅刻となる方は、ゲームは見学のみとさせていただく場合があります。
開催形式
Zoom(参加者の方には後日URLをお伝えします)
当日使用するWeb会議ツール「Zoom」はこちらから事前にダウンロードをお願いします
参加費
一般:2,000円、U25割:1,000円
※25歳以下の方は割引をいたします。申込フォームで選択をお願いします。
定員
24名(先着順受付)
お申込
こちらからチケットご購入画面にお進みください。(Peatixのページに移動します)
※お申込み締切日 6月3日(金)9:00
ご準備いただきたい環境とお持ち物
1.1人1台パソコンのご用意をお願いします。
(ゲームは必ずパソコンからご参加いただき、Zoomはタブレットからの2台操作でも構いません)
2.対話のできる環境(WEBカメラ・マイク・イヤホン)でのご参加をお願いします。
ファシリテーター紹介
長瀬 めぐみ(ながせ めぐみ)
株式会社プロジェクトデザイン

岐阜県高山市出身、富山県滑川市在住。実家が100年以上続くお菓子屋を営んでおり、幼少期より観光や地域産業が身近な環境で育つ。高校時代、同級生が家業を知らない現実にショックを覚え、地域創生に関心を持ち始める。短大卒業後、すぐにUターン。まちづくりのNPOで子どもの教育支援や大学のない中山間地域へ若者を誘致するインターンシップ、農業支援などの取り組みで4年間で延べ600人以上の学生と関わる。様々な活動の中で、地域が元気になるためには、地元の若者が育つ仕組みと地域の大人が楽しんで地域に参画する土壌づくりの必要性を感じ、公立高校で学校と地域をつなぐコーディネーターなども務めた。体験から気づき、意識・行動変革をもたらすゲームコンテンツに魅力を感じ、全国に広めたい!とプロジェクトデザインに参画。地元飛騨が大好き。
公認ファシリテーター養成講座のご案内
本ツールは、誰もがライセンスを取得することでゲーム開催をすることができます。
詳細は下記をご覧ください。
【 6月23日10時】The Action! ~SDGsカードゲーム~Online公認ファシリテーター養成講座
みなさまとお会いできることを楽しみに、心よりお待ち申し上げております。
事務局一同