ビジネスゲームは体験型の研修ツールです。
お客様自身が参加者としてビジネスゲームを体験いただくことで、その本質的な価値を理解することができます。是非、ビジネスゲーム体験会にお越しください。
「ビールゲーム Online」とは
「ビールゲーム」は1960年代にMIT(マサチューセッツ工科大学)に導入されて以来、オープンソースとして提供され、世界中で使われています。
この「ビールゲーム」をチェンジ・エージェント社の監修のもとにオンライン体験できるようにしたものが「ビールゲーム Online」です。
この「ビールゲーム Online」では参加者がビールのサプライチェーンの4つの工程(工場、一次卸、二次卸、小売店)に分かれて4~8人でチームを組みます。
消費者から小売店、小売店から二次卸、二次卸から一次卸、一次卸から工場へと週単位でビールを発注する中で、各工程の在庫や受注残を減らし、サプライチェーン全体のコスト最適化を実現したチームの勝利となります。
「ビールゲーム Online」の最大の特徴はプレイヤーに委ねられる意思決定が『今週どれだけの発注をするか』の1点であることです。様々な要素を削ぎ落とした単純なゲームの中に、現代のリーダー層に必要な全体最適と長期最適の2つの視点の学びが隠されています。
リーダーが自部門の成果を上げるために全力を尽くすことは当たり前ですが、それが時と場合によっては他部門に負担を強いてしまい、組織全体の効率が落ちることがあります。自分たちの部門という部分最適に固執するあまりに会社全体が見えなくなってしまう。
そうならないためには全体最適の視点が必要です。
また、リーダーには常に目標達成のプレッシャーがその肩に重くのしかかっています。今期の業績・KPI達成のために無理をするあまりに業務改善(未来の自分たちを楽にするための仕事)をおろそかにしてしまう。あるいは、顧客満足度をないがしろにしてしまった結果、知らず知らずのうちに年々目標達成が難しい状況に追い込まれてしまう。
こういった状況を防ぐ上では長期最適の視点が重要になります。
「ビールゲーム Online」では、自分の工程で『今週どれだけの発注をするか』というシンプルな意思決定が他の工程やサプライチェーン全体に対して短期的・長期的にどんな影響を与えるのかについての体感的な理解を促します。その上で、意思決定の根拠になっている自身のメンタルモデル(自身の行動の前提となる価値観や考え方)は何なのかを考える機会をご提供します。
また、この全体最適と長期最適の2つの視点はシステム思考(複雑に絡み合う組織課題を解決する手法)で重要とされる視点です。「ビールゲーム Online」でも、ゲーム体験後の振り返り学習の中でシステム思考という実践的な手法を学ぶことが可能です。
システム思考は早い時期から学んだ方が良いと言われますが、その効果を発揮できるのは『自分の部門のことだけを考えるのではなく、他部門との協力体制を考える必要が生じる時期』であることを考えると、管理職手前のリーダー層や新任管理職層にこそ、お勧めです。
ビジネスゲーム体験会の場でお会いできることを楽しみにしています。
ファシリテーター紹介

亀井 直人(かめい なおと)
株式会社プロジェクトデザイン 研修部マネージャー
鳥取県立鳥取東高等学校卒業、福岡工業大学情報工学部情報通信工学科卒業。SE(インフラエンジニア)として長く経験を積む。プロジェクト遂行におけるチームのパフォーマンスを引き出すためにファシリテーション技術の習得・実践を続ける。特定非営利活動法人日本ファシリテーション協会では役員(2016年~2021年理事、2019年~2021年副会長)を務める。富士ゼロックス福岡在籍中にSDGsとビジネスゲーム”2030SDGs”に出会う。ビジネスゲームが持つ力の素晴らしさに触れ、2020年に研修部マネージャーとしてプロジェクトデザインに合流する。博多駅前”fabbit hakata ekimae”に福岡オフィスを構え、関わり合う方々との対話を楽しみにしている。鳥取県鳥取市出身。蟹と麦チョコが大好き。
開催概要
開催日時
2022年5月24日(火)13:30~16:30
プログラム
- ビジネスゲーム体験
- ビジネスゲームの研修活用事例のご紹介
- 質疑応答
開催形式
オンライン開催(Zoomを使用) ※当日の参加用URLは申込後にお送りします
- 当日使用するWeb会議ツール「Zoom」はこちらから事前にダウンロードをお願いします
- 本ゲームはインターネットブラウザを利用しますが、企業様のVPN環境やセキュリティの設定によってはシステムに接続できない場合があります。ゲームシステムに接続できるか、接続テスト用URL(こちら)から事前確認をお願いします。
~接続テストに関するお願い~
- InternetExplorerからは接続いただけません
- 体験会当日と同環境(PC環境とインターネット環境)にてご参加ください
- 接続不可の場合はお申込みフォームにてお知らせください
ご準備いただきたい環境とお持ち物
- PCからの参加を推奨します(スマートフォンの使用は非推奨です)
- ブラウザは、OSがWindowsの場合は「Edge、Chrome、FireFox」、OSがMacの場合は「Safari、Chrome」の中から最新バージョンの準備をお願いします
- WEBカメラ・マイク・イヤホンのご準備をお願いします
参加費
無料
定員
12名
お申込み締切日
5月23日(月)9:00
お申込み方法
下記のフォームより申込みをお願いします。