「The Shop Online」公認ファシリテーター養成講座@オンライン(2020年10月12日)
こちらは「The Shop Online」公認ファシリテーター養成講座@オンラインをご希望される方向けの申込みページになります。
※本養成講座は、「The Shop Online」を体験された方を対象に実施させて頂くものです。本ゲームをまだ経験していないという方は、お手数ですがまずは弊社が実施する体験会にご参加をお願いいたします。
目次
1)講座概要
2)公認ファシリテーター養成講座の仕組み
3)FAQ(よくあるご質問)
4)ファシリテーター紹介
5)開催概要
6)お申し込み
1)講座概要
本養成講座は大きく以下の4つのパートから成り立っています。
1)ゲームの特徴および設計上の注意点
2)公認ファシリテーターの方ができること
3)ゲーム運営の方法、演習
4)オンラインファシリテーションの注意点
以上の内容を、8時間(休憩含む)でお伝えする予定です。
盛りだくさんの内容になっておりますが、本養成講座受講後には、「The Shop Online」のゲームキットをお渡しするとともに、本ゲームを活用したワークショップを開催頂くことが可能です。
ぜひ本ツールを、戦略の重要性を理解するリーダーの育成にご活用頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
※ご参加には、本ページからの事前決済が必要となります。あらかじめご了承ください。
2)公認ファシリテーター養成講座の仕組み
「The Shop Online」を活用するためには2種類の費用が必要になります。
1)公認ファシリテーターになるための費用
公認ファシリテーター養成講座を受講いただくことで公認ファシリテーターとしての活動が可能になります。その資格を取得し、ともにツールを拡げ、ブラッシュアップしていく費用としてイニシャルで 120,000円(税別)で提供させて頂きます。
2)サポート費用と利用フィー
(A)サポート費用
年間12,000円(月額1,000円)(税別)がかかります。本サポート費用は、イニシャル費用お支払い時に初年度分は請求させていただいております。 2年目以降のサポート費用については、年間継続料として一年後にご請求させていただきます。
<サポート内容>
1. ファシリテーター向け勉強会の開催
2. ファシリテーターコミュニティの運営
3. ファシリテーションのクオリティ向上に役立つツールの提供
4. オンライン研修ツールやノウハウの共有
5. 今後弊社で開催するオンラインコンテンツの優先体験
今後公認ファシリテーターとして活動される中で、「こういったサポートを欲しい」という要望が生じた際は、ぜひご提案ください。随時検討させていただきます。
(B)利用フィー
「The Shop Online」を使ったイベントやワークショップの開催時や、研修サービスとして外部に販売(企業研修等)する場合は、利用フィーとして都度1万円(税抜)をご請求させていただきます。
※コンテンツをご利用になられた際は、後日ご案内する「利用フィー申請フォーム」から事務局にご報告ください。ただし、はじめの2回まではコンテンツを無料でご利用頂けます。利用フィー申請フォームからのご報告は不要です。
価格体系の背景
私たちプロジェクトデザインでは、価値ある研修を提供する上では『ファシリテーション』が極めて重要であると考えています。
同じゲームでも、ファシリテーターのファシリテーション技術によって受講者の学びの価値が大きく変わる様子を数多く目の当たりにしてきた私たちとしては、ビジネスゲームのメーカーとして、ゲームというツールの品質に加えて、ファシリテーションについての品質にも責任を持つべきあると考えています。
この責任を果たすためには、
1. 本ゲームを用いたワークショップが公認ファシリテーターの方々の品質の高いファシリテーションによって高い評価を得続けること
2. ワークショップのファシリテーション手法が継続的にブラッシュアップされ、公認ファシリテーターの方々に共有されていくこと
3. 公認ファシリテーターの方々がワークショップを開催しやすいような支援の体制を維持継続し整え続けていくこと
という状況が維持され続ける必要があります。
そのために、公認ファシリテーターの皆様からの「サポート費用」や「利用フィー」を、ファシリテーター向け勉強会やファシリテーターコミュニティの運営などの活動費として活用させていただきます。
3)FAQ(よくあるご質問)
Q. ゲームの所要時間はどのぐらいでしょうか?
A. 全体で3時間半~4時間になります。
Q. オンラインでの開催経験がないのですが大丈夫でしょうか?
A. 養成講座ではオンライン開催を円滑に推進するためのマニュアルをご用意しています。養成講座の中でも丁寧に説明をさせていただきますのでご安心ください。
Q. オンライン開催で推奨するツールはありますか?
A. 推奨ツールは「Zoom」です。「Google Meet」「Microsoft Teams」「Spatial chat」などの他のビデオ会議ツールでも代替可能です。
4)ファシリテーター紹介
井澤 清太郎(いざわ せいたろう)
株式会社プロジェクトデザイン
学生時代から教育に強い思い入れがあり、出身である防衛大学校を卒業する際、思案の末に教育の道に進む。地元富山県にて物理学の教師として活動していたが、社会人向けの教育やそのコンテンツ開発をしている同社に惹かれ、参画。研修部門のマネージャーとして、新入社員研修・管理職研修・次世代リーダー研修など年間100本程度の研修に登壇。
現在はCOVID-19の影響も踏まえ、オンラインでのファシリテーション・コンテンツ開発を実践している。富山県出身、東京都在住。
佐々木 幸雄(ささき ゆきお)
株式会社プロジェクトデザイン
1971年名古屋市生まれ。名古屋大学法学部卒。地方自治体職員として20年間勤務し、保健所行政、個人情報保護、生活保護ケースワーカー、市民活動(NPO)支援などを歴任。在任中に慶応丸の内キャンパスで人材開発を専門的に学びつつ、自らの知識と経験を活かし2030SDGs、SDGs de 地方創生、SDGsアウトサイド・インといった体感型SDGsワークショップを開催するなど幅広く活動し、40代で早期退職制度を利用して独立。
2019年に一般社団法人ローカルSDGsネットワークを設立し、共同代表理事に就任。地方(ローカル)におけるSDGsの普及啓発、SDGsに取り組む人材育成に取り組んでいる。
その他、レゴ®シリアスプレイ®、メソッドと教材を活用したワークショップ、PLAYFOOL Workshopなどクリエイティブなワークショップのファシリテーターでもある。
5)開催概要
●開催日時:
2020年10月12日(月)10:00-18:00
●方法:
Web会議ツール「Zoom」
※Zoomはこちらから事前にダウンロードをお願いいたします
●環境:
PCからの参加を推奨
※ZoomでサポートされているOSとブラウザ、必要な帯域幅(回線速度)はこちらからご確認ください
●お持ち物:
WEBカメラまたはUSBプラグインカメラ(PCにカメラが内蔵されている場合は不要)、音声機器マイク付きイヤホン
●参加費:
145,200円(公認ファシリテーターになるための費用120,000円+初年度分のサポート費用12,000円+税)
●キャンセル料:
①1営業日前以降・・全額
②5営業日前〜2営業日前まで・・50%
③10日前〜6営業日前まで・・50,000円
④申し込み〜11日前まで・・10,000円
●参加条件:
養成講座お申し込みには、「The Shop Online」を事前にご体験いただくことが必要です。
●定員:
12名
●内容(予定):
研修、スライド、マニュアル等を予定しています。
6)お申し込み
ご参加申し込みはこちらから
みなさまとお会いできることを楽しみに、心よりお待ち申し上げております。
事務局一同